TOPへ

入れ歯(義歯)

当院の入れ歯治療の特徴

患者さんの口腔内の状況やご希望に添えるよう、さまざまな種類の入れ歯をご用意しております。

保険適用の入れ歯の他、自費診療の入れ歯も揃えております。「他人から見た時にあまり目立たない入れ歯が欲しい」「違和感のない入れ歯が欲しい」「食事が楽しめる入れ歯が欲しい」など、それぞれの患者様のご希望に合わせた入れ歯を作ることができますので、お気軽にご相談ください。

また、入れ歯が合わなくなったと感じてる場合はレジンを加えるなどの調整をすることで、快適な使い心地を取り戻すことが可能です。
入れ歯の不具合にお悩みの方も是非一度当院にご相談ください。

保険の入れ歯と自費の入れ歯の違い

保険適用の入れ歯の目的は、お口の機能の最低限の回復です。そのため、見た目や噛み心地は重視されていません。ただ、安価で購入できるので、費用を抑えたいという方におすすめです。
一方、自費診療では費用が高額になることもありますが、見た目や噛み心地などにこだわって理想の入れ歯を作ることができます。

入れ歯の調整

入れ歯には、痛みや違和感がある、しっかり噛めないといったトラブルが付き物です。そうした不具合があるにもかかわらず我慢している、お持ちの入れ歯に不満があるという場合は、調整や修理で快適な使い心地を取り戻すことが可能です。

他院で作った入れ歯でも当院で調整することで快適な使い心地を取り戻すことができます。
他院で作った入れ歯が合わずに放置している方も諦めずに当院へご相談ください。
以前作った入れ歯が合わなくなってきた等のお悩みがある方は、お気軽にお問い合わせください。

また、当院では入れ歯の患者様にはご来院のたびに入れ歯の清掃をさせていただいております。
入れ歯の汚れが気になる方もぜひご利用ください。

入れ歯の種類

チタン床


チタン床とは、主要部分が金属で作られている自費診療の入れ歯です。保険適用のレジン(プラスチック)に比べて、快適な使い心地で丈夫な入れ歯を作ることが可能です。

約0.5㎜という薄さなので違和感が少なく、熱伝導率が高いので食事を楽しむことができます。また、歯が摩耗することが少ないので身体に優しいことに加えて、においや汚れがつきにくいので衛生的です。

ホワイトクラスプ


金属のクラスプは使用しているうちに緩んでしまうことがありますが、ホワイトクラスプは変形・磨耗しにくく、柔軟性があります。長時間の装着でも疲れにくく、金属アレルギーのリスクがありません。

 

ノンクラスプデンチャー


軽くて薄い素材で、快適な装着感が特徴です。弾力性・耐久性・耐摩耗性が高く、金属アレルギーのリスクもありません。さらに、浸水性がないことからバクテリアが付着しにくい、鉤がないことから食べ物が挟まりにくいというメリットもあり、非常に衛生的です。

 

インプラントデンチャーについて

インプラントデンチャーとは

インプラントデンチャーとは、残っている歯・インプラントに入れ歯を被せ、支柱として使用する入れ歯のことを言います。噛む力によって支える通常の入れ歯と違って、支持性が高いことからより良く噛めるようになるのが最大のメリットです。構造もシンプルなので、修理のしやすさも人気の要因です。

インプラントデンチャーは総入れ歯・部分入れ歯どちらにも適用可能なため、患者さんの欠損の状態に合わせて作成することができます。

インプラントデンチャーのメリット

  • 入れ歯を支える力が大きく、よりよく噛める。
  • 歯槽骨の吸収を抑え、粘膜の負担を軽減することで、長期間入れ歯が安定する。
  • 審美的な回復も可能。
  • シンプルな構造のため治療期間の短縮ができる。
  • 修理がしやすい。
  • 入れ歯の取り外しが可能なため、残っている歯のメンテナンスもしやすい。

インプラントデンチャーのデメリット

  • 噛む力が大きくなることで、入れ歯が割れやすくなる。
  • 厚くするなど、噛む力に対する対策が必要。
  • 入れ歯を支える歯やインプラントに負担がかかる。
  • 総入れ歯構造のため、「入れ歯をしている違和感」は残る。
  • むし歯のリスクが高まるので、毎日の歯磨きと歯科医院での定期健診が必要。

入れ歯は掃除しないと誤嚥性肺炎に!?

入れ歯を不衛生のまま使用し続けると、入れ歯に付着している細菌が気管に入り、誤嚥性肺炎を引き起こす可能性が高くなります。また、加齢により咳反射(気管に入った異物を排出するための反応)の機能が低下し、不顕性誤嚥(むせない誤嚥)を起こしやすくもなります。

誤嚥性肺炎とは、食事や胃の内容物が逆流し、誤って気管に入り込んだ際に、肺の中で細菌が繁殖することによって炎症を発症する肺炎のことを指します。多くの肺炎の中でも高齢者がかかりやすいのが特徴で、高齢者が発症する7割以上の肺炎は、誤嚥と関係していると指摘されているほどです。

歯を失った状態を放置しておくリスク

お口と身体のバランスは、前歯、小臼歯、大臼歯といったそれぞれの歯がしっかりと噛み合うことと、舌や顎関節、筋肉などが適切な機能を果たすことで保たれています。

むし歯や歯周病、事故などで歯を失った状態が続くと、このバランスが崩壊してしまい、さまざまなトラブルに見舞われる可能性があります。具体的には、歯並びが悪くなる、あごの骨が痩せる、消化器官に負担がかかる、発音に支障が出る、顔や首にシワやたるみが出る、思考力や集中力が低下し、痴ほう症になるなどのリスクがあります。

直後は支障がなくても、後にさまざまな問題が起こるのが歯を失った状態を放置することの怖いところです。何らかの理由で歯を失ったという方は、放置せずに当院までご相談ください。

治療法の比較

歯を失った場合の治療方法には、インプラント・入れ歯・ブリッジがあります。それぞれにメリット・デメリットがありますので、ご自身に合ったものをお選びください。

メリット・デメリットの比較はこちら≫≫≫